産後仲が良かったはずの友達との付き合いが疲れるのはどうして?

産後の友達付き合い

妊娠中までは普通に会ったり遊んだりして楽しかった友達なのに
なぜか出産後、会っても楽しいと思えなくなったり
疲れるなと感じてしまうことがあります。

周りの友達が独身ばかりで同じように子供のいる友達ではない場合
出産・育児への理解をなかなかしてもらえず
徐々に疎遠になってしまう事も多いのです。

どんなに仲が良くても経験してないことへの理解は
実際難しいところがあります。

友達からすれば何でもない言葉でも
産後のナーバスなママには心に突き刺さる事もあります。

また出産をすることで自由に出かけられなくなるので
友達が遊びに誘うのを遠慮してしまったり
他の友達とだけで出かけてしまったりすることも増えますね。

そういうのを知ってしまうと
友達だと思ってたのに・・・と悲しい気持ちになって
傷ついてしまうでしょう。

仕方のない事だと頭ではわかっていても
心がついてこない。

自分だけのけものにされた気分になってしまって
なんとなく友達と距離を取ってしまう。
というママは多いそうです。

産後の友達付き合いは変わるのが普通?

産後の友達付き合いは変わるのが普通?という質問を
いろんなところで見かけますが
友達に独身が多い場合変わるのは仕方のない事だと思います。

仕事をしている独身の友達の場合は
仕事終わりに集まったり
遊びに行く場所だって赤ちゃんが一緒に行って喜ぶ場所であることの方が少ないです。

時間もお金の使い方も既婚者と独身者では違いますから
今まで通りというのは難しくなります。

口コミでも産後、独身の友達と疎遠になったとか
友達付き合いが変わったという人は多いです。

逆に、独身の時には疎遠になってたすでに子持ちの友達との距離が
一気に縮まったという意見もあります。

子供がすでにいる友達だと、子育て経験者ですから
一緒に遊んでもストレスが少ないんでしょうね。

育児でいっぱいいっぱいで遊びに行くだけの
体力と精神力が湧かないということも実際あります。

あと、出産で母性本能が活性化してる状態ですので
赤ちゃんが可愛くて仕方がない、二人きりで過ごしたい。
というママさんも結構いるようです。

産前と変化なし

産前と変わらず友達と会って遊べてるよ
と言う人ももちろんいます。

・土日の集まりの時は両親や旦那に子供を預けて集まりにいく
・リフレッシュ日を決めて月に数回子供を夫に預けて遊びに行く
・家に来てもらって家でお茶会をする

預かってくれる人が居る環境だと
以前と同じような友達付き合いはしやすくなりますね。

ママ自身の家に集まってもらうのも良いアイディアですね。
赤ちゃんがぐずってもママ自身が緊張せず済みます。

以前と100%同じとは言えなくても
工夫して結婚前の友達と付き合っていってるママさんもちゃんといます。

新たな友達が増える

子供が生まれることで昔の友人とは疎遠になってしまったけど
新しい友達が増えましたという話もよくききます。

例えば

・出産の時に出会った人と友達になった。
・近所の公園で友達になった人が居る。
・市のイベントや催しを通して友達が増えた。
・子供が幼稚園に行くようになってママ友が増えた。
・同じ習い事をさせてる人と友達になった。
・同じアパート/マンションの人と子供の年齢が近く友人になれた。

など結構新しい友達を増やす機会は多そうですよね。

子供が共通で居るので子連れでのお出かけも
ストレスが少なくて済みますし
子供がぐずっても「お互い様」の精神が働きますよね。

産院によっては生まれた時期毎の集まりを
開催している産院もあるようですよ。

子供が外出を許可される頃になったら
近所の公園へ決まった時間に行ってみるのもいいですね。

毎日同じ時間に出会うママさんとは
顔なじみになりやすいですし、友達になるのもそんなに難しくないと思います。

市のイベントなども基本的には子供が楽しめるイベントになってますから
参加しやすいと思います。

何か月から何か月の子供までと指定があれば
同じくらいの月例のママさんと赤ちゃんが集まりますから
話も合いますよね。

幼稚園に行くようになると子供は自分で友達を作っていきます。
そんな中で仲良しグループが出来て自然とママさん同士も一緒に過ごすことが多くなり
仲良くなるパターンもよく聞きます。

地域が違っても習い事が同じでそこから仲良くなるケースもありますね。
幼児の習い事の多くは授業中親は教室の外や待合室で待機することもあるので
そこで話をしてみて話が合う人がいればお友達になるのもいいですね。

アパート/マンション暮らしなら顔を合わせる機会も多いですし
先輩ママさんとしてとても頼りになる場合が多いようです。

疲れたと思わない程度に

旧友であろうと新しい友達であろうと
適度に距離を保つことは大事です。

友達との距離が近すぎてママが疲れてしまっては本末転倒です。
会って気持ちよく息抜きが出来る距離を保ちましょう。

独身の友人との距離を感じても
その友人が結婚し子供が生まれれば
また距離が近づくこともあります。

気疲れするのなら無理にママ友を作ったり
旧友と遊ぶ必要もありません。

子供が大きくなって幼稚園や小学校にあがれば
時間にも気持ちにも余裕ができます。

産後は疲れやすかったり
なかなか休めなかったりするので
無理をしないようにしましょうね。