育児疲れで発熱?原因はなに?熱をださないためにできること

お母さんが熱を出したら大変

今まで熱なんて出したことないのに、出産して育児に疲れて発熱したという経験
ありませんか?子どもが熱を出すとかわいそうで『変わってあげたい。』
とほとんどのお母さんがそう思うでしょう。

しかし、実際お母さんが熱を出してしまうと大変です。

・熱があっても子どもの面倒を見なければいけない。
・感染症の場合、子どもにうつしてはいけない。
・家のことをしないといけない。
・授乳中の場合、薬が飲めない。

自分一人の時は、体調が悪ければ薬を飲んで、寝て休むことができますが、
子どもがいると、そういうわけにはいきませんよね。

誰か、子供の面倒を見てくれ人がいる場合は助けてもらえますが、
『ご主人も仕事でいない、実家も遠い』そんなときは熱があっても子どものことも
しなければならないので大変ですよね。

今回発熱について少し考えてみましょう。

発熱の原因

人が熱を出すには原因がありますよね。病気にかかったり、疲れがたまっていたり
いろいろあります。『子どもができるまで熱も出したこともないのに』
とショックを受けている人もいることでしょう。

育児中、どんな時に熱が出るのでしょうか。

・子どもが病気になり、その病気をもらって熱が出る。
・授乳中の場合は乳腺炎になり熱が出る。
・育児疲れで熱が出る。
・その他、病気で熱が出る。

原因はいろいろありますよね。

授乳中は乳腺炎になることがあり、乳腺炎が原因で発熱してしまうこともあります。
その場合は、早めに病院を受診し、処置してもらう必要がありますね。
乳腺炎になりにくいような食事管理も必要ですね。

子供は小さいうちは、些細なことで熱を出しますよね。病気もしやすいので、
風邪もすぐにひきます。咳や鼻水が出ていると、一日中べったりくっついて
看病をしているお母さんは、子どもから病気をもらいやすいですよね。

では、育児疲れで熱が出るというのはどういうことでしょうか。

育児疲れで熱がでるのはなぜ?

・免疫力の低下
・ホルモンバランスの乱れ
・体力の低下

出産後は、妊娠前と比べてホルモンバランスも大きく変わっています。
そのバランスも崩れやすいんですよ。そんな時は体調も崩しやすいんです。

それに育児はとても大変ですよね。なかなかゆっくり休む間もなく、
常に疲労を感じている人も多いのではないでしょうか。

疲れていたり、ホルモンバランスが崩れたりすることで、免疫力も低下し、いろいろな病気にもかかりやすく、熱も出しやすくなるんですよ。

熱を出しにくい体作り

誰でも体調を崩してしまうことはありますよね。『いつも元気でいたい。』
そう思うのは、当然のことです。特に、小さなお子さんがいるお母さんが
熱を出してしまった場合、大変です。

お母さんの健康管理、大切ですね。育児疲れでの発熱は防げるものです。
では、熱を出さないためにはどうするのがよいのでしょうか。

1.免疫力を高める
病気にならないために、免疫力を高める必要がありますよね。免疫力を高めるには
栄養バランスのとれた食事が大切です。

免疫力を高める効果のある食べ物をいくつか紹介しますね。

・にんにく
にんにくは疲労回復や殺菌効果が高く弱っている身体に効果的です。
薬味として、少量ずつでも摂取できるといいですよね。

・ショウガ
身体を冷やすと免疫力は低下します。加熱したショウガは身体を温めてくれる
効果がありますよ。ショウガ湯や、調味料として使うのもいいですよね。

・鶏肉
鶏肉は良質なタンパク質で、疲労回復効果もあります。むね肉やささみは
脂身も少なく、ヘルシーですよね。丈夫な体を作ってくれますよ。

・納豆
発酵食品は腸にもよく、免疫力も高めてくれます。殺菌作用もあり、
病気予防には効果的です。加熱すると栄養が壊れやすいので、
そのまま食べるのがおすすすめですよ。

このほかにもいろいろあります。土の中に埋まっている食べ物や発酵食品、
緑黄色野菜も免疫力を高めるのに効果的です。バランスよく食べられるといいですね。

2.体力づくり
健康でいるためには体力が必要です。家で育児をしているとなかなか運動する機会も
ありませんよね。スクワットも筋力をつけるのには効果的です。

少しウォーキングやストレッチや体操など意識して行ってみるといいですね。
外に出て、日の光に当たることも健康維持につながりますよ。

一日家で引きこもって過ごしたということのないよう、短時間でも外の空気を
吸うようにしましょう。ストレスも軽減されますよ。

3.十分な休息
身体をゆっくり休めることは大切です。ちょっと疲れてるなと感じるときは
無理せず少し体を休めてあげましょう。

発熱は『体がもう限界です。』という身体の悲鳴ですよ。子どもがいると、
ついつい自分のことは後回しになってしまいますよね。ゆっくり自分の身体も
休めてあげてくださいね。

まとめ

お母さんが発熱すると大変ですよね。『ちょっとしんどいな。』と感じるときは
要注意ですよ。熱が出る前に身体をゆっくり休めて栄養のあるものを
しっかりとりましょう。

子どもがいると子ども第一になってしまいがちですが、自分の身体の異変にも
気づいてあげてくださいね。

体調を崩さないように日ごろから健康的な生活を心がけましょう。
健康に育児がしたいものですね。