これは育児疲れ?育児中ってなんでこんなにストレスを感じるの?

育児中のストレス要因はなに?
育児をしているとストレスを感じることがよくありませんか?育児をしていて
まったくストレスを感じないという人はいないのではないでしょうか。

それでは、なぜ育児中はそんなにストレスを感じてしまうのでしょうか。
その原因は何なのでしょうか。

・身体的な要因
・精神的な要因

大きく分けると原因はこの二つが考えられるでしょう。

どうして育児中はストレスを感じるの?

<精神的な要因>
・自分の思った通りに物事がすすまない。
子供がいるとどうしても子ども中心の生活になってしまいますよね。

いろいろ計画を立てていても子どもがいるとうまくいかないことが多いですよね。
自分の思い通りにならないことでストレスを感じてしまいます。

・自分の時間がない。
育児をしていると自分一人の時間は持ちにくいですよね。
『子どもは大好きだけど、ちょっと一人になりたいな。』
そう感じることがありますよね。

そう感じるのはストレスがたまっている証拠です。
息抜きがなかなかできず、ストレスは溜まっていく一方ですよね。

・子どもとだけの時間が多く孤独感を感じる。
日中、子どもと家で過ごしていて『こんなことしていていいのかな?』
『みんなは仕事してるのかな?』『みんなは友達と遊んでるのかな?』

こんなことを感じたことはありませんか?
子育て中は社会と遮断され、孤独感を感じやすくなりますよね。

そんなとき不安や焦燥感を感じやすくなりますよね。
これもストレスを感じる原因の一つですよね。

・毎日同じことの繰り返しで目標が持てない。達成感がない。
子供は毎日成長しますが、育児はほとんど毎日同じことの繰り返しですよね。

『ご飯をあげて、着替えさせて、遊んで、おむつを替えて、お風呂に入れて、寝かせて』の繰り返しですよね。

子どもが小さいうちは、子どもに費やす時間がほとんどです。
子どもの毎日の変化がみられるのは嬉しいですが、子どものことばかりで
自分の目標は持ちにくいですよね。

目標がないので達成感もありません。毎日を漠然と過ごしている感じがして
不安に感じる人も多いのではないのでしょうか。

<身体的な要因>
・十分な休息が取れず疲労がたまっている。
子供が小さいうちは夜まとまった十分な睡眠がとれず、疲労がたまりやすいですよね。
身体が疲れるとストレスも感じやすくなりますよね。

思い当たることはありませんか?身体的な疲労もありますが、
子どもだけと家で過ごす時間が多くどうしてもいろんなことを考えてしまい、
精神的なストレスになっているということも多いのではないでしょうか。

この精神的・身体的要因が重なり育児疲れやストレスを強く感じるようになるんですね。

ストレスをため込むとどうなるの?

産後はホルモンバランスの変化や環境の変化、それに様々な要因が重なり
ストレスを抱えやすい状況にあります。

ストレスを抱え込みすぎるとどうなってしまうのでしょうか。
『産後うつ』という言葉を聞いたことありませんか?

産後うつとは、出産後1年以内にうつ状態になることをいいます。
原因はいろいろありますが、ストレスをため込むことも産後うつの原因の一つです。

あまりストレスをためすぎると産後うつになってしまう危険性があるんですよ。

<産後うつの症状>
・何事にもやる気がおこらない。
・子どもに興味がなくなる。かわいく感じない。
・なんでもないのに涙が出てくる。

このような状況になってはいませんか?こんな症状があるときは要注意ですよ。
産後うつにならないためにもストレスを上手に解消する必要がありますよね。

ストレス解消法

・一人の時間をつくる
ずっと子どもといるとストレス発散する場がありません。ご家族やご主人に協力してもらい自分一人の時間を作ってもらいましょう。

長時間は難しくても少しでも一人の時間が持てると息抜きできます。お茶を飲んで
くつろいだり、美容院に行ったり、自分のために時間を使うのもいいですね。

息抜きの時間は大切ですよ。

・自分一人で悩まない
子どもと一緒にいる時間が長く、育児のことをほとんどしているお母さんは、
子どものことを一人で悩みがちですよね。

一人で悩まずご主人や家族、友人にも相談してみましょう。
地域で定期的に行われている育児相談に参加してもいいですね。

悩んでも解決しません。人に話すとすっきりすることもありますよ。

・趣味を作る
育児中は目標が持ちにくくやりがいがないという方もいるでしょう。そんな場合は、
自分の趣味をみつけてみるのもいいですね。

育児以外に夢中になれるものがあれば目標も持てて、やりがいや達成感も
感じられますよ。どんなことをしてみようかなと趣味を見つける時間も楽しめますよね。

まとめ

育児中はストレスを感じやすい傾向にあります。それは、一生懸命、
愛情をもってお子さんを育てているから感じるストレスですよね。

うまくいかないこと、悩むこと、イライラしてしまうこと、たくさんあるでしょう。
でもそう感じているのはあなただけではありません。育児を経験したことのある方、
今現在育児中の方、みんな同じようなストレスを感じながら頑張ってきているんですよ。

育児中にストレスを感じない人はいません。
育児中に感じるストレスを上手に発散しながら楽しく育児できるといいですね。