入院中の訪問マナー
入院中の訪問でまず確認すべきは
出産した本人の産後の心理状態です。
たとえ、妊娠中に「絶対面会に来てね」と言われていたとしても
産後、どういう状況になったかは聞いてみなくてはわかりません。
なので赤ちゃんに会いに行こうと思う人はいく前に
改めて確認してみましょう。
「ぜひ来てほしい」と言われれば行くようにします。
訪問する日にちですが、できれば産後3日目/4日目がいいですよ。
産後すぐだとお母さんは疲れているでしょうし
5日目だと普通分娩の場合退院日になる事が多くバタバタします。
帝王切開だった場合は、もう少し遅らせた方がいいです。
どちらにしても入院中の後半部分での面会が良いでしょう。
入院中は意外とスケジュールが詰まっているので
しっかりと何日の何時に行くよと約束をしましょう。
この時に出産祝いを持って行こうかと思う人もいるでしょうが
入院中にもっていくのはやめましょう。
後日郵送等で贈るか、
退院後改めて持っていくと良いです。
手土産のおすすめとしては
本人が好きなドリンクや気軽につまめるものにしましょう。
(本人からのリクエストが特に何もなかった場合の話)
母乳をあげると喉が渇きやすくなるので
ドリンクは結構喜ばれますよ。
量はあまり多くなくて良いです。
消費できないまま退院となると荷物になる可能性があります。
面会時に気を付ける事
・長居は無用
・大勢で押しかけない
・自分の体調が万全でなければ行かない
・男性や小さい子供は連れて行かない
・病室に入る前の消毒/手洗いは必須
・抱っこしたり触りたい時は許可をとる
・授乳に配慮する
・産後のお母さんをまず労う
可愛い赤ちゃんを目の前にすると、その可愛さのあまり
時間を忘れて長居したくなりますが30分程度で切り上げるようにしましょう。
大勢での訪問はお母さんの負担になりますし
他にも入院中の方がいるわけですから少人数で静かにお見舞いするのが良いですね。
自分の体調が万全でない場合はお見舞いはやめましょう。
病院内に菌を持ち込むことは避けるのがマナーですよね。
病院内がうるさくなる可能性や菌を持ち込む可能性を考えると
小さな子供は連れて行かない方がいいです。
入院中のお母さんは外見に気を使える状態ではなく
パジャマの場合がほとんどですので、男性の同行者は連れて行かないようにしましょうね。
病室に入る前には部屋の前にあるアルコール消毒を使うか
病室内にある手洗い場で手を清潔にしましょう。
赤ちゃんは免疫力が弱くどんな菌に感染するかわかりません。
可愛い赤ちゃんを守るために必ず行ってくださいね。
赤ちゃんに触れたり抱っこする場合はお母さんに許可をもらいましょう。
許可も取らずいきなり触ったり抱っこしたりされると
赤ちゃんも驚きますし、お母さんも産後で過敏になっているので不快に感じることもあります。
母乳推奨の病院だと1日に10回以上は
授乳をする必要があります。
時間もバラバラな場合が多いので
病室に入る際には必ずノックをしましょう。
また、訪問中に赤ちゃんが泣いて
授乳かなとなった場合は異性/同性/身内を問わず
そっと退室する配慮が必要です。
そして最後に、お産を経験したお母さんを
労ってあげることを忘れないでくださいね。
赤ちゃんが可愛いのはわかりますが
お母さんそっちのけで赤ちゃんばかりになると
とても複雑な気分になります。
お見舞いで入室した際に
「お疲れ様。よく頑張ったね」と声をかけ
可能ならハグをしたり背中をさすったりして触れてあげてください。
面会を断りたい時は?
お見舞いや面会を断りたいけど
上手な断り方ってないの?と考えるお母さんもいますよね。
そんな時に使える断り方や疲れを軽減する為の方法を少し紹介します。
まず簡単に出来る方法として
「バースプラン」に書いてしまいましょう。
助産師さんや看護婦さんに事情を話して
面会謝絶状態にしてもらうことも病院によっては可能ですよ。
その上で入院中なら出産してから
「出産後体調が優れず、家族以外は面会禁止になりました」
「産後の体調が思わしくないので、また落ち着いた頃会えれば嬉しいです」
等、産後の体調が悪い事をアピールするメールなどが効果的です。
入院する病院に関してあまり詳しくない人が相手の場合は
「入院中の面会は家族以外禁止されてる病院なんです」
とか
「完全看護の病院なので基本的に面会が禁止されてるんです」
と最初から断ってしまう事も可能ですね。
義両親の場合は出来れば旦那さんに
「出産で疲れてるみたいで可哀想だから落ち着いた頃にまたこちらから連絡するから」
と伝えてもらうのがベストです。
来てもらうのはかまわないけど長居されるのはちょっと・・・
という場合には
「担当の助産師さんに面会は15分までねと
きつく言われてるんです」とか
「シャワーの時間とか沐浴の時間とかが決まってるので
○時○○分から15分くらいなら大丈夫だと思います」
と時間を最初から指定してしまう方法がありますね。
実際、入院中に面会の方が毎日のように長居すると
入院中に受けないといけない助産師さんからの指導が受けられないという事もあります。
退院後の訪問マナー
退院後、赤ちゃんに会いにに行く場合は
3週間以上空けることをお勧めします。
退院後家を訪問する場合は
出産祝いや日持ちするお菓子などを持参しても大丈夫です。
この時も、長居は無用で訪問する時間にも気を配りましょう。
授乳時間やご飯の時間は避けるのがマナーです。
入院中も退院後も面会に訪れる際には
「相手を気遣う配慮」をして
産後のお母さんの負担にならないようにしましょう。