産後なのにつわり?!
つわりで辛かった妊娠期を得て、やっと解放されたと思ったのに
まるでつわりのような吐き気を感じるようになったり
繰り返し嘔吐してしまう状態は辛いですよね。
つわりの時と同じものがダメになるという人や
空腹時に気持ち悪くなったり
授乳中に気持ち悪くなったりする人も多いようです。
あとは天気に作用されてしまったり
時間に作用されてしまったりする場合もあるようですね。
一言で「吐き気」といっても胃がムカムカするだけの人や
胃液が逆流してしまう人、吐き気と同時に胃が痛む人など症状も様々です。
また一般的な「吐き気」を感じる病気の場合は
腹痛の有無や頭痛の有無、痛みを感じる場所などによって
考えられる病気が変わってきます。
産後に吐き気が出たからといって
産後特有のものだと考えずに
まずは一般的な症例と照らし合わせてみましょう。
一般的な吐き気の原因と考えられる病気
吐き気や嘔吐が起こる病気の一例
腹痛あり
痛む場所:上腹部
・逆流性食道炎
・急性胃炎
・胃/十二指腸潰瘍
・胆石
・A型急性肝炎
・急性膵炎
・膵石症
吐き気+上腹部に痛みを感じる場合は
胃や腸などにダメージを受けている可能性が考えられます。
痛む場所:側腹部
・膀胱尿管逆流現象
・遊走腎
・急性腎盂腎炎
吐き気+側腹部に痛みを感じる場合は
腎臓や尿管などにダメージを受けている可能性が考えられます。
痛む場所:下腹部
・尿管結石
・感染性腸炎
・月経困難症
・虫垂炎
吐き気+下腹部に痛みを感じる場合は
尿管や腸、虫垂、子宮などにダメージを受けている可能性が考えられます。
腹痛がある場合は、主に内臓系にダメージを受けている可能性が
一般的には濃厚となります。
腹痛無し
頭痛あり
・脳腫瘍
・くも膜下出血
・脳出血
・片頭痛
・眼精疲労
・本態性低血圧症
吐き気+腹痛なし+頭痛有りの場合は
意識障害があれば脳腫瘍やくも膜下出血、脳出血などの可能性があります。
音や光に過敏に反応してしまう場合は
片頭痛などの可能性もあります。
目の奥に痛みを感じたり、だるさがある場合は
眼精疲労などの可能性があります。
目まいや動機、倦怠感が出ている場合は
低血圧症などの可能性があります。
頭痛無し
・急性心筋梗塞
・内耳炎
・急性腎不全
・低カリウム血症/高カリウム血症
・糖尿病
吐き気+腹痛無し+頭痛無しの場合で
胸痛がある時は急性心筋梗塞などの可能性があります。
めまいが伴う場合には
内耳炎やメニエール症などの可能性があります。
多尿や脱力感、筋力低下などが見られる場合には
低カリウム血症/高カリウム血症の可能性も考えられます。
口の渇きや多飲、多尿が見られる場合は
糖尿病の可能性もあります。
その他
・風邪
・食中毒
・つわり
急に吐き気を感じる場合は、
多くが風邪や食中毒の可能性が一番高いかもしれません。
産後の吐き気の原因と考えられる病気
では、産後の吐き気はどうでしょうか?
つわりと同じ原理で一番最初に疑われるのは
ホルモンバランスの乱れです。
妊娠の可能性がないのであれば
ホルモンバランスの乱れを疑ってみる必要があるでしょう。
月経が戻ってきている方はPMSの可能性も考えられますね。
月経前に気持ち悪くなる場合はその可能性が高いと思います。
育児疲れやストレス、寝不足などから自律神経にダメージを受けていると
吐き気を感じたり、目まいを感じたりしやすくなるようです。
交感神経と副交感神経が上手に機能してくれなくなり
働きが正常にいかなくなると吐き気を感じることもあるようですね。
甲状腺の機能が鈍くなったり、逆に過剰に反応してしまう場合も
人によっては吐き気を感じる事もあるようです。
授乳中のみに吐き気を感じる時には
貧血や栄養不足を疑ってみてもいいと思います。
また、気圧の変化でも産後で敏感になってるお母さんの身体では
対応しきれずに吐き気や目まいを感じてしまう場合もあるようです。
吐き気への対処法
まずは自分がどういう状況で
吐き気をよく感じるのかを知るのが重要ですね。
その上で育児疲れやストレスによるものなのか
それとも一般的な病気なのかを判断する必要があります。
急に吐き気を感じた場合には
身体が楽になるように安静にすることがまず1番です。
ソファーにもたれたり、壁にもたれたりして
自分の身体が楽だと思う体勢を取りましょう。
吐き気だけでなく吐いてしまう場合もありますので
手の届く所に袋をかぶせた小さめのゴミ箱か袋などがあると安心ですね。
もしも横になりたいと思う場合は
右側を下にして横になる事をおすすめします。
吐き気を抑える作用があると言われる
「ミント」を活用するのもいいかもしれません。
特に産後の疲れからによる吐き気の場合
副交感神経を活性化させることで収まることも考えられます。
そこでミントのアロマなどを活用して脳をリラックス状態にしてあげると
吐き気を感じにくくなるでしょう。
吐き気に効くツボも指と足と腕にありますので
覚えておいて吐き気を感じたら押してみるのもいいと思いますよ。
?関衝…薬指のつめの付け根の角から少し小指側にずれたところ。
?公孫…外反母指の時にでっぱる骨をたどって、足首か踵に向かって、骨にぶつかる手前。足の甲と裏の間あたりにあります。
?内関…手の内側のほぼ真ん中で、手首のシワから肘に向かって2寸のところ。
吐き気の原因究明はやはり大事なので
1度だけじゃなく何度も吐き気を感じる場合は早急に病院へ行きましょう。