産後のお母さんの身体
産後、お母さんの身体は産褥期と呼ばれる期間に突入して
徐々に子宮を元の大きさに戻したり悪露を出したりして妊娠前の状態に戻ろうとします。
出産後1か月は無理をしないように言われると思いますが
産褥期自体は6~8週間続きます。
1か月健診を無事に終えたとしても
実はまだ産褥期中なんですね。
子育てのペースもまだまだ掴めていないでしょうし
睡眠も食事も十分には取れていない人が多いです。
この産褥期にムリをすると
更年期に影響が色濃く出るとまで言われています。
産後1.2か月の間は無理せず
身体を回復させることを優先にしましょう。
産褥体操と呼ばれる
産後すぐから出来る体操があります。
この産褥体操をするメリットとして
身体の回復を早める/母乳の分泌促進/悪露の出を良くする/便秘防止作用
ゆるんだ筋肉と骨盤を引き締める/子宮の収縮促進/気分転換等の効果が期待できます。
産褥体操のレベルを徐々に上げていくことで
体力を取り戻すこともできます。
もちろん、無理をしては何の意味もないので
あくまでも自分の体調と相談しながら無理のない範囲ですることが大事です。
寝たきり状態のまま1か月を過ぎたからといって
すぐに外出をしてしまえば体力は落ちたままですから
身体がついてこなくて疲れが出やすくなります。
産後、外出はいつからOK?
産後、1か月健診で母体に異常がなく
良好だと判断されればお母さんの外出は基本的にOKとなります。
しかし外出と言っても近所のスーパーやコンビニに行く程度にしましょう。
人混みや遠出は避ける方が無難です。
免疫力が低下している状態が続いていますので
人混みの中に行けば風邪などの病気をもらうリスクが増えます。
里帰りから家に帰るなど特別な理由がない場合は
遠出もやめた方がいいでしょう。
赤ちゃんを連れての外出は
赤ちゃんが生後2か月を過ぎた頃からが良いでしょう。
上にお姉ちゃんやお兄ちゃんが居てやむを得ない場合や
自営業で働かなくてはいけない等特別な理由がなければ
新生児を無理やり外に連れ出すのは控えたいですね。
お母さん一人で外出するときの注意事項
おばあちゃんやおじいちゃん、お父さんなどに赤ちゃんを預けて
お母さん一人で外出する場合は
体調の良い日を選び、移動は短時間にしましょう。
車の運転は出来るだけ避け、小まめに休憩を取りずっと歩き続ける等はやめましょう。
急な目まいや立ちくらみに襲われる事もあるので
靴はフラットなモノを選び、下着や服は身体を圧迫しないモノを選びましょうね。
骨盤がまだ緩い状態ですから
重たい荷物を持つこともできれば避けたいところですね。
混合育児/母乳育児をしている人は
母乳パットをした方が安心できます。
産後は紫外線の刺激を特に受けやすいので
日傘や日焼け止め対策をしっかりとしましょう。
赤ちゃん連れで外出するときの注意事項
赤ちゃんが2か月を過ぎお散歩が出来るようになったら
上記の事に加え以下の事にも気を付けましょう。
1回のお散歩時間は10~15分程度の短時間から
赤ちゃんとの外出を始めましょう。
対抗力が低い赤ちゃんの為に
人混みや遠出はまだ控えましょう。
近所へ30分以内の外出程度であれば
外出前に授乳/ミルク、おむつ交換を済ませておけば安心ですね。
1~2時間程度の外出になると
紙おむつ/おしりふき/2~3枚程度のガーゼタオル
ビニール袋/着替え/母子手帳を持参しましょう。
半日以上外出する場合は
授乳/ミルクが必要となりますので授乳ケープや
ミルクの準備を忘れないようにしましょうね。
移動中はお母さん同様
直射日光に気を付けて下さいね。
赤ちゃんを連れての外出は疲れます
赤ちゃんを連れての外出は疲れます。
お母さんの体力不足等の要因ももちろんありますが
常に気を使っての外出になるのでお母さんは気疲れしやすくなります。
荷物も増えますし、抱っこでお出かけすれば
肩や腰への負荷も想像以上です。
ベビーカーでお出かけしても
常に良い道だけを歩けるとも限りませんし
公共機関を利用する場合は更に気を使うことになります。
また月齢が上がってくると
騒ぎ出したり、外出での強い刺激によって
ひどい夜泣きになる赤ちゃんもいます。
赤ちゃんにとって外での経験は重要だと
育児書等には載っていて
やってあげなくちゃダメな母親なんじゃないかと思うお母さんも多いと思います。
確かに外での刺激は赤ちゃんの発育にとって大事なことかもしれません。
でもお母さんが精神的/肉体的に大きな疲労を感じてしまうなら
無理に毎日散歩に行く必要はないですよ。
家にいるとストレスが溜まって外に出たい!!と思えるお母さんは
赤ちゃんとお母さん自身の体調に気を付けつつ
赤ちゃんとのお散歩を楽しんでくださいね。
身体も本調子じゃないし、外に出ると疲れるというお母さんは
無理する必要は一切ありませんよ。
それでも赤ちゃんの発育が気になってしまうお母さんは
ほんの5分程度ベランダに赤ちゃんと一緒に出るだけでも十分ですよ。
大事なことは「お母さんも赤ちゃんも無理をしない事」が
一番大事ですからね。