産後不足してしまう栄養素は何?
産後はホルモンバランスが乱れがちです。育児をしているときちんとした食事を
とることも難しく、十分な栄養が摂れていないこともありますよね。
妊娠時は胎盤を通してたくさんの栄養を子どもに送ります。
そして、出産後の授乳期も母乳を通して子どもにも栄養が伝わるので特に
栄養バランスの摂れた食事が大切なんですよ。また十分に栄養をとれていないことで、
育児疲れにもつながってくるのを知っていますか?
それでは、産後不足しがちな栄養素とはどんなものでしょうか。少し紹介していきますね。
・鉄分
・カルシウム
・亜鉛
これら3つの栄養素は特に産後不足しやすい大切な栄養素なんですよ。
それでは、なぜ、不足してしまうのでしょうか。
また、足りなくなるとどんな危険性があるのでしょうか。
産後はどうして栄養が不足するの?
産後に栄養不足が指摘されるのはなぜでしょうか?
・鉄分
妊娠時からお腹の子に栄養を送らなければならないので鉄分は不足しがちです。
また、出産時に出血量が多いと貧血になりやすく、産後もなかなか回復しにくく
なってしまうんですよ。
また、産後すぐに授乳が必要となるため鉄分の消費も多くなり鉄分は
不足してしまいやすいのです。
・カルシウム
カルシウムは日本人には不足しがちです。そのうえ授乳時に赤ちゃんへ送られる
栄養素なので産後は不足しやすくなってしまうんですよ。
・亜鉛
亜鉛もカルシウムと同様、日本人に不足しがちな栄養素なのを知っていますか?
亜鉛が含まれる食品を聞かれてパッと思いつきにくいですよね。
意識しないと摂取できず不足してしまいます。
さらに、妊娠中には赤ちゃんの栄養のためにたくさんお腹の中で消費するので、
妊娠、産後にかけてさらに不足してしまう傾向にあるんですよ。
また、亜鉛は、産後の授乳時に多く消費してしまいます。
栄養素が不足するとどうなるの?
1.鉄分
・身体のだるさ
・眠気などの症状
・母乳不足
たくさん寝ても疲れがとれないな、ちょっと最近疲れやすいなと感じたら要注意です。
そんな症状を感じることはありませんか?
疲労感、倦怠感のある体で育児をするのはしんどいですよね。
授乳中の場合は、母乳が出にくくなったり、子どもに栄養のある母乳が
送れなかったり、お子さんの栄養にも影響がでてしまうんですよ。
2.カルシウム
『カルシウムをとりなさい。』小さいころからよく言われてきましたよね。
カルシウムはそれほど大切な栄養素なんですよ。身体の成長のために使われ、
丈夫な骨を作ってくれます。
カルシウムが不足することで骨の密度が減り、骨粗しょう症になってしまうのです。
母乳を通して子どもにも送られるため、カルシウム不足は授乳期の子どもの成長にも
影響してくるんですよ。
3.亜鉛
・新陳代謝を促す
・免疫機能を高める
・髪の毛や皮膚の状態を健康にする
・性機能を高める
亜鉛が不足すると疲れやすくなり、病気にもなりやすくなってしまいます。
また、産後は抜け毛や肌荒れが気になりますよね。
亜鉛が不足すると髪の毛や皮膚の健康も保てなくなってしまうんですよ。
また、亜鉛は生殖機能にも大きく影響してきます。
亜鉛不足は、不妊の原因にもなるんですよ。子どもの二人目、三人目を考える場合には、
大切な栄養素ですね。
栄養不足をどう解消する?食事だけ?サプリメントで補えるの?
<妊娠中に不足しがちな栄養素が含まれる食べ物>
・鉄分
レバー、赤味の肉や魚、海藻(ひじき・のり)、大豆(豆腐・納豆)、野菜類
・亜鉛
牡蠣、チーズ、レバー、ナッツ類、牛肉、ゴマ
・カルシウム
乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト)、魚
すこし例を挙げましたが、これらの食べ物や飲み物から栄養を摂ることができます。
しかし、食べ物だけで摂取しようと思うと料理をするのも、
毎日の献立選びをするのも大変ですよね。
最近では、栄養素を補うためにたくさんの栄養サプリメントが販売されています。
薬局やスーパー、コンビニで売られていますよね。
サプリメントを普段の食事に上手に取り入れれば、足りない栄養素を
補うことができますよね。ただ、サプリメントはあくまで補助食品だということを
覚えておきましょう。
なるべくバランスの良い食事と規則的な生活を心がけ、
それでも足りないものをサプリメントで補うのがよいでしょう。
<注意事項>
・症状がひどい場合、サプリメントだけでは補えないこともあります。
また他の疾患にかかっていることがあるので自分だけで判断せず
一度病院で診察してもらうのがよいでしょう。
・授乳中、妊娠中でサプリメントを飲むことが心配である場合、
他の薬物を内服している場合も医師に確認しておくと安心ですね。
まとめ
妊娠、出産、授乳期にはたくさんの栄養素が消費され不足しがちになってきます。
育児をするということは体力もいるし精神的にも疲れますよね。
そんな時、食生活の乱れできちんと栄養がとれていないと、栄養バランスが崩れ
さらに疲れやすく健康も損なわれます。
身体の健康が保たれないと心の健康も保てませんよね。
大切な栄養素とれていますか?思い当たる症状はありませんでしたか?
バランスのとれた食事をし、自分の食生活を見直してみてください。
足りないものはサプリメントで補いながら身体も心も健康にありたいですね。